季節や体調で過敏になってしまう揺らぎ肌や、エイジングサインが気になり始めた肌にも。「シンプルでやさしいケアを取り入れたい」「スキンケアしながら癒されたい」そんな人にこそおすすめのオーガニック&ナチュラルコスメ・ブランドを今回は一挙ご紹介!
【こんな人におすすめ】
🌿 1. 肌が敏感な人・アレルギー体質の人
オーガニックコスメは合成香料・着色料・防腐剤などの化学成分が少ない、または含まれていないため、敏感肌の人でも使いやすい処方が多いです。
🌿 2. 肌にやさしいスキンケアを求める人
肌への刺激をできるだけ避けたい人や、肌荒れしやすい人にとって、植物由来の成分を中心としたオーガニックコスメは安心感があります。
🌿 3. 環境意識の高い人
製造過程やパッケージにおいてサステナビリティや動物実験の廃止などに配慮しているブランドが多いため、エシカル志向の人に人気です。
🌿 4. 成分にこだわりたい人
肌に触れるものを重視する人、成分表示を見て商品を選ぶ人には、明確に成分が開示されているオーガニックコスメがマッチします。
🌿 5. 自然な仕上がりを好む人
ナチュラルメイク派の人や、肌本来の美しさを引き出したい人にもオーガニックコスメはおすすめです。
乾燥・酷暑・外敵など厳しい環境から身を守り、強く生き抜く生命力を秘めたオーガニック植物は、色・香りが濃厚で含まれるビタミンやアミノ酸も秀でています。しかも肌に負担をかけることなく、長く使い続けるほど健やかな肌を実感できると言われています。
【GLADDでお得に!】注目セール2選
《🌿8/14朝まで》「RMK」「SUQQU」で知られるエキップが展開する、信頼の「athletia(アスレティア)」。数々の美容雑誌等で2025年上半期1位に輝いた植物の力溢れるローションや、日焼け止めに乾燥対策にリフレッシュに何度でも浴びたくなる爽やかな香りのUVボディミストなど、名品が多数登場。

コアバランス トーニングローションa
アシタバエキス、シソエキス、コメ発酵エキス配合で、潤いに満ちたしなやかで強い肌へ。しっかりと浸透し、すっきりと心地よい使用感。ハーブの香りも◎

スキンプロテクション UVボディミスト
UVケアしにくい髪や地肌にも最適で、外出先でも活躍!シュッとひと吹きで紫外線を防ぎ、潤いもチャージ。ナチュラルな香りをまとえるのも◎
《🌿8/12朝まで》強い陽射しをダイレクトに受ける、夏の髪と頭皮を植物の力でやさしくケア。「MOGANS(モ-ガンズ)」は天然の界面活性剤を使用し、18種類以上のアミノ酸系保湿成分を配合。髪と地肌に負担をかけず仕上がりの良さへ導く、注目の自然派シャンプーです。
>>>GLADDで人気の「オーガニック・コスメ」を見る
- 《人気&おすすめ》オーガニック&ナチュラルコスメブランド一覧
- Naturaglacé(ナチュラグラッセ)
- HERBIVORE BOTANICALS(ハービヴォア ボタニカルズ)
- KYPRIS(キプリス)
- athletia(アスレティア)
- THE PERFECT ANCHOR(ザ・パーフェクトアンカー)
- Dr. Hauschka(ドクター ハウシュカ)
- ALTEYA ORGANICS(アルテヤ オーガニック)
- CONDENSE PARIS(コンダンセ パリ)
- john masters organics(ジョンマスターオーガニック)
- NEAL’S YARD REMEDIES(ニールズヤード レメディーズ)
- WELEDA(ヴェレダ)
- Melvita(メルヴィータ)
- bareMinerals(ベアミネラル)
- ANTIPODES(アンティポディース)
- ARGITAL(アルジタル)
- erbaviva(エルバビーバ)
- MARTINA(マルティナ)
- naiad(ナイアード)
- gamila secret(ガミラ シークレット)
- BADGER(バジャー)
- LOGONA(ロゴナ)
- to/one(トーン)
- les huilettes(レ ユイル)
- Kosmic Alchemy(コズミック アルケミー)
- DR.BRONNER’S(ドクター ブロナー)
- SAMPAR (サンパー)
- emiii(エミィ)
- SOTHYS(ソティス)
- lavera(ラヴェーラ)
- 草花木果(そうかもっか)/CRAFT ORGANIC(クラフトオーガニック)
- AQUA・AQUA(アクア アクア)
- rms beauty(アールエムエス ビューティー)
- Koh Gen Do(江原道 / コウゲンドウ)
- nature magic(ネイチャーマジック)
- d.nuvo(ディーヌーボ)
- 髪や爪にもやさしく。ヘア/ボディ/ネイルの自然派ブランド
《人気&おすすめ》オーガニック&ナチュラルコスメブランド一覧
GLADDでの取扱いブランドを中心にご紹介。フォローブランド登録しておくと次回セールに先行アクセスできます。お得な人気アイテムを、いち早く手に入れられるかも!
🌿オーガニックとナチュラルの違い
- オーガニックコスメ:成分の一部または多くが、有機農法で育てられた植物由来。農薬や化学肥料を使用していない原料を用いていることが多く、オーガニック認証を取得している製品(例:ECOCERT、USDA Organicなど)はより厳しい基準をクリアしている証明にもなります。
- ナチュラルコスメ:天然由来成分を中心としたコスメ。必ずしも有機栽培(オーガニック)成分が使われているとは限りません。
Naturaglacé(ナチュラグラッセ)
メイクでありながらスキンケア仕立て。だから、原料は100%天然由来にこだわっています。メイクしているのに、軽やかで心地いい。ナチュラグラッセのメイクは全て、植物オイルと植物エキスベースのスキンケア成分にミネラルで色を付けたような処方。こうすることで、メイクでありながらも、スキンケア効果を存分に発揮することができます。メイク中もスキンケアしながら肌を整えることで、美しい仕上がりをキープします。
HERBIVORE BOTANICALS(ハービヴォア ボタニカルズ)
『ナチュラルな製品を美容業界の主流にする』という使命を持ってスタートし、「クリーンビューティ」や「プラントベーススキンケア」のパイオニアとなったシアトル発のナチュラルスキンケアブランド。成分1つ1つを精査し、完全オリジナルの処方で製造。臨床試験で効果実証された天然由来の有効成分、その自然の力が、驚くほどの結果をもたらすと評判に。全製品ヴィーガン&クルエルティフリー。Leaping BunnyおよびPETA認定を取得。
KYPRIS(キプリス)
アメリカ発。素朴なオーガニック認証製品から進化した、植物美容と植物幹細胞、発酵エキスと酵素アドバンステクノロジーを融合したラグジュアリースキンケアを展開。オーガニック植物成分はもちろん、厳選された世界各地のワイルドクラフトや天然海洋植物成分を贅沢に使用。アルガンオイルの約2倍のパワフルな抗酸化力を誇る、野生のウチワサボテン・シードオイルの採用でも有名。全製品がグルテンフリー、ヴィーガン、ナチュラル、天然由来。
athletia(アスレティア)
“美しさは鍛えられる” をコンセプトに、しなやかで美しい毎日をサポートするスキンケア&ライフスタイルブランド。自然由来の力、ビオ エナジェティック コンプレックスを生み出し、肌の基礎力をサポートするよう設計。さらに心にまで届く天然植物精油の香りと、ストレスフリーなテクスチャーを重視。毎日、少しずつ自分が変わっていくような手応えと気持ちよさが感じられる商品を展開しています。
THE PERFECT ANCHOR(ザ・パーフェクトアンカー)
顔も体も洗えて、メイクまで落とせるオーガニックソープのブランド。100%天然、無添加で認定オーガニック。日本人の肌に合うようにアレンジ済の米国製カスチールソープ(植物オイルを主体とした石鹸)です。毛穴の黒ズミやメイク・クレンジングまで対応するのにつっぱらず、うるおい美肌成分(ヘンプ油、ホホバ油、シア脂油)が顔も体も透明感のあるスベスベ美肌へと導きます。
Dr. Hauschka(ドクター ハウシュカ)
1967年に誕生したドイツのオーガニック化粧品ブランド。医薬品メーカー・ヴァラ社を創業した化学者ルドルフ博士が、ウィーン生まれの美容家エリザベートを招き設立。現在では世界40カ国以上で愛されているグローバルブランドに育っています。全製品がオーガニック・ナチュラル化粧品の認証であるNATRUEを取得済。合成のアルコールや薬品を使用しない、独自の「リズム製法」で植物エキスを余すことなく抽出しています。
ALTEYA ORGANICS(アルテヤ オーガニック)
世界有数のローズ生産地であるブルガリアで栽培された、最高級ダマスクローズを贅沢に使用したスキンケアブランド。肌の角層のすみずみまで潤いを届けると共に毛穴をきれいに引き締め、ハリ・弾力のある美肌へと導きます。100%天然成分、95%オーガニック。NATRUEオーガニック認証。パラベン、合成保存料、合成香料、合成色素、硫化物、フタル酸塩、遺伝子組換え作物不使用。動物実験は行っていません。
CONDENSE PARIS(コンダンセ パリ)
フランス発、次世代ナチュラル スキンケア ブランド。自然の恵みを最先端のバイオテクノロジーで “コンダンセ(凝縮)” し、洗練された香りとテクスチャーで五感を刺激。パリの多くの薬局で販売され人々を魅了しています。フランスの名誉あるビューティ賞・ヴィクトワール ドゥ ラ ボーテを7年連続受賞(2024年9月現在)。その実績が製品の素晴らしさを物語っています。 ジェンダーレスで、どんな肌質や年代にも対応する充実のラインアップ。
john masters organics(ジョンマスターオーガニック)
世界中で愛されている、オーガニックヘアケア・スキンケアの大人気ブランド。コンセプトは「地球に敬意を払うラグジュアリーなビューティーラインを」。創始者のジョン・マスターは、NYソーホーのヘアサロンで活躍していたトップスタイリスト。自宅のキッチンで地道にオーガニックエッセンシャルオイルのブレンドを始め、長い年月をかけた研究ののち、1994年に化学物質を一切使用しない世界初のサロンをオープンし、ブランドを創業しました。
NEAL’S YARD REMEDIES(ニールズヤード レメディーズ)
1981年、英国初のナチュラルアポセカリー(自然薬局店)としてオープン。原料の多くは、厳格な規定で知られるオーガニック認定機関・英国ソイルアソシエーション認定を受けています。目指しているのは単に肌に優しいだけではなく、本当に効くオーガニック・コスメを提供すること。古来から伝わる植物学と先進科学を組み合わせた「ハーバルサイエンス」に基づく独自の研究開発により、科学的に効果が実証された質の高い製品をつくり続けています。
WELEDA(ヴェレダ)
1921年にスイスで創設されたオーガニック化粧品ブランド。製品に配合される植物原料は、植物本来の有効成分や効果を活かすため、それぞれに最適な加工方法が選定され細心の注意のもと取り扱われています。より深くより効果的に人に働きかける製品づくりが、他にない健やかな効果実感をもたらすと評判に。現在ヴェレダは、ホリスティックなオーガニックコスメとアントロポゾフィー医療の医薬品を扱う世界的な企業として、発展を続けています。
Melvita(メルヴィータ)
フランスで生まれたオーガニック認証ブランド。オーガニック植物成分を厳選し、肌へのアプローチを追求した製品を展開。自然のピュアな力を活かしたスキンケアやボディケア製品を通じて、植物や季節と響き合う美しさを提供しています。創業者のベルナー・シュビリアは生物学を学んだ後、手つかずの自然環境が残るフランス南東部に移り住み、田園地帯の真ん中に農場を構えて養蜂業を開始。1983年にブランドを設立しました。
bareMinerals(ベアミネラル)
1995年、サンフランシスコで誕生したミネラルコスメのパイオニアブランド。つけないよりも、肌に良い。 素肌も、仕上がりも、そして未来までも輝くために。 最小限のクリーンな成分にこだわったフォーミュラと、科学的なデータに基づいた確かな手応え。欠点をカバーするだけではなく素肌をより良いコンディションへと導き、ミネラルコスメから肌と地球の輝く未来を願う、クリーンビューティーのリーディング ブランドです。
ETVOS(エトヴォス)
「メイク」と「スキンケア」、一方を変えるだけでは肌は本当には美しくなりません。そこでエトヴォスが辿りついたのは、ナチュラルサイエンスなスキンケアと、クレンジング要らずのミネラルメイクの組み合わせ。 ミネラルメイクは肌を傷めず、先端を行くスキンケアと一緒に使うことで肌機能がよりアップ。製品開発は皮膚科学を研究する医学博士監修のもと行われ、敏感肌の方も安心。本当に良いものだけを、誠実に届けたいと思う化粧品メーカーです。
MiMC(エムアイエムシー)
天然ミネラルをはじめとした良質の自然素材にこだわり、スキンケア処方でメイク製品をつくることを追求。肌をきれいに見せることと、素肌そのものをきれいにすることに境界線は必要ないと考え、メイクするほどに肌を美しい状態へ導きます。すべてのメイク製品は石けんまたはぬるま湯で落とすことができ、必要な皮脂まで洗い流すことを防ぎ、肌に備わるバリア機能をキープ。忙しい現代人の毎日にやさしく寄り添い、地球にも負担をかけません。
ANTIPODES(アンティポディース)
ニュージーランド発、エイジングケアも叶えるサステナブルなオーガニックビューティブランド。ニュージーランドのBioGro及び、英国のVegetarian Societyに認証を受けた成分を配合。製品の肌へのパフォーマンスを科学的に検証し、効果を実感できるプロダクトの開発に邁進するオーガニックスキンケアブランドとして、世界中で多くのビューティアワードを受賞しています。
ARGITAL(アルジタル)
イタリア・シチリアの大自然の恵みを活かしたオーガニックコスメ・ブランド。ほとんどの製品に海洋由来の成分が詰まったグリーンクレイを使用し、できるだけ自然に近い状態でつくられています。毎日のデリケートケアにはもちろん、生理時の不快感にも最適な「ハイジーンソープ」が人気を博しています。
erbaviva(エルバビーバ)
1996年、カリフォルニアに住む夫婦が自分の子どもたちのことを想いながら、「未来の子どもたちのために」ピュアでナチュラル、オーガニックなスキンケア製品を届けるためにスタートシタブランド。エルバビーバの製品には、合成香料や合成界面洗剤、合成着色料を一切使用しないことを約束しています。
MARTINA(マルティナ)
1986年、ドイツ・バイエルン地方の自然保護区域に設立。「自らの力で肌自身の再生力を呼び起こす」を理念とし、オーガニック栽培の植物由来成分を厳選して処方。シンプルで高品質な製品を作ることと同時に自然環境保護にも積極的に取り組んでいます。マルティナ社の製品はオーガニック先進国であるドイツの人々にも本物の自然化粧品として評価され、世界で知られる存在に。厳しい基準を持つオーガニック認証であるデメター認証を全商品取得。
naiad(ナイアード)
自然素材を生かしたオーガニックコスメブランドで、モロッコ産の「ガスール(粘土)」、インドの「ヘナ」、アレッポ(シリア)の「石鹸」など、伝統的な植物や鉱物の力を活用した製品づくりで知られています。合成保存料や香料を使わず、シンプルでありながら肌や髪にやさしい処方が人気。また、開発から製造まで手作業を重視し、生産者との公正な関係づくりにも力を入れており、エシカルなブランドとしても注目されています。
gamila secret(ガミラ シークレット)
イスラエル北部に住むガミラ・ジアーが、30年以上の試行錯誤を重ね完成させた「ガミラシークレット」。それはハーブやオリーブなどの天然素材が持つ自然の力を引き出す秘伝のレシピ。汚れを落としながら肌のバランスを整えるスキンケア効果が評判となり、”魔法の石けん” としてイスラエル全土へ広がりました。今ではラインアップにフェイスオイル、ハンドクリーム、フットバームなどが加わり、世界で愛されるブランドへと成長しました。
BADGER(バジャー)
オーガニック保湿成分配合の、肌にやさしく高性能なサンスクリーン(日焼け止め)が人気。そもそもは、大工である創始者が手荒れ対策用に作ったバームがきっかけで1995年に誕生したブランド。オーガニックエクストラバージンオリーブオイルをメインに、植物エキスや天然ハーブをブレンド。使用しているエッセンシャルオイルの95~100%がオーガニック認定成分です。合成保存料、化学香料は使用しておらず、動物実験も行っていません。
LOGONA(ロゴナ)
1975年にドイツ初のオーガニックショップからスタートした、ドイツのオーガニックコスメのパイオニア。可能な限り有機原料や野生植物を使用し、主要なエキスは自社で抽出しています。ヴィーガン製品も展開しており、世界で最も厳しいレベルのナチュラル・オーガニックコスメ認証NATRUEも取得。石油由来成分、合成香料は使用しておらず、動物実験にも反対しています。
to/one(トーン)
目に見える美しさだけではなく、素肌や心の美しさを引き出すナチュラル& オーガニック メイクアップブランド。潤いを抱き込み、モロッコの砂漠を生き抜くウチワサボテンのオイル* と、美しく咲く花々のエッセンスを惜しみなく使用しています。オーガニック認証「USDA」「ECOCERT」W取得。※原料の供給状況によって、ECOCERT認証取得のみの原料を使用する場合があります。 *オプンチアフィクスインジカ種子油
les huilettes(レ ユイル)
フランス発、鉱物油を一切含まない100%植物性のオーガニック/ヴィーガン オイルブランド。1本でスキンケアが完結するという手軽さもさることながら、質の高いオイルで効能も注目されているオールインワンオイル美容液がメインのブランドです。3つのオーガニック認証を取得し、安全性の高さでも支持を集めています。
Kosmic Alchemy(コズミック アルケミー)
厳選された自然原料による、心身の調和を目指すウェルネス商品を展開。オーガニックやワイルドの原料を優先し、ミニマルなアプローチにより自然の力を引き出し、ホリスティックな美容体験へと導きます。高品質と倫理的な調達方法を最優先し、世界中から純粋で強力な天然成分やオーガニック原料を直接調達。内面と外面の輝きをサポートする贅沢なナチュラル・パーソナルケア・アイテムと食品を手掛けています。
DR.BRONNER’S(ドクター ブロナー)
天然由来成分100%のオーガニックソープ「マジックソープ」が世界中で大人気。1948年にカリフォルニアで創業以来、全製品がオーガニックであることにこだわっている “アースフレンドリー” なボディケアブランドです。植物由来成分の原材料は厳しいガイドラインを定めたフェアトレードプロジェクトを通じて調達。オーガニックだけではないさまざまな認定・認証マークを取得しており、エコロジカルで高い品質がワールドワイドに支持されています。
SAMPAR (サンパー)
パリ国立大学の医師が開発する、アロマセラピーを駆使したメディカルオーガニックブランド。植物が持つデトックス効果を応用して生み出したスキンケアを提案し、効果が高く安心な植物成分を皮膚科学と融合させ、少しでも早く高い結果が出る製品を研究。『体内に取り込まれた本来人間には不要なものをデトックスしたうえで、有効な植物成分を届ければ、肌はもっと強く、賢く、早く、美しくなることが出来るはず』 これが、サンパーのコンセプトです。
emiii(エミィ)
100%オーガニックのバオバブ種子油から丁寧に作られた、肌にやさしいスキンケアシリーズ。アフリカの巨木、生命力溢れるバオバブの木は「薬局の木」としても親しまれ、その種子オイルにはビタミンEを筆頭に凝縮された美のエネルギーがたっぷり。そんなスペシャルオイルのパワーで、ストレスや年齢に負けない、元気でうるおい溢れる素肌へ導きます。
SOTHYS(ソティス)
パリに本店を構えるプロフェッショナルスキンケアブランド。Dr.ホッツにより、肌の根本的な改善を目的としたスキンケアを基本理念とし、自然と科学を融合した最先端のテクノロジーで確かな効果を追求。世界中のセレブリティから愛されるフランスの高級スキンケアブランドとしてその名を馳せ、エコサート認証の国際的基準によるコスモスオーガニックを全製品に取得したエコロジカルなオーガニック化粧品「SOTHYS Organics」シリーズも展開。
lavera(ラヴェーラ)
ドイツで人気のオーガニック化粧品ブランド。幼少の頃より皮膚炎に苦しんだ創設者の『どんな肌の人も使える自然化粧品を提供したい』という思いから誕生。そのクオリティーの高さと良心的な価格から、オーガニック大国ドイツで異例の急成長を遂げました。ナチュラル・オーガニック化粧品認証「NATRUE」「COSMOS」取得。環境にやさしいエネルギー技術を利用し、有害な汚水やガスを排出しない「グリーンブランド」を連続受賞。
MAMA BUTTER(ママバター)
赤ちゃんとママ=敏感な肌の方が安心して使えることを目指した、シアバター配合の製品を展開。アフリカに宿る生命の木、「シア」の実から採取されるシアバターは、肌への潤い効果が絶大といわれています。西アフリカから中央諸国の “シアベルト” 一帯から上質なシアバターを採取し、安定性・使用感を追求。“すべての肌質・世代にやさしい保湿ケアアイテム” として、高品質でありながら低価格であることにこだわっています。
草花木果(そうかもっか)/CRAFT ORGANIC(クラフトオーガニック)
日本の自然の力を感じられる2ブランド。 草花木果は2001年に誕生したスキンケアブランド。四季折々の自然のサプライズを集め、心身が嬉しくなる出会いにしてお届け。天然由来の有用成分を配合し、香りにも心地よさを追求した天然の精油をブレンド。CRAFT ORGANICは日本で古くから親しまれてきた自然の素材や職人技をお届けする、サステナブル&オーガニックコスメブランド。100%天然由来成分で心地よく、世界がうらやむ美しさを。
AQUA・AQUA(アクア アクア)
国産フルーツのオーガニックコスメ・ブランド。大自然の恩恵を受けて育ったフルーツや植物の生命力、パワフルさ、やさしさをたっぷりと取り入れて、各アイテムの機能やカラーに展開。 毎日のスキンケアやメイクタイムがもっと心地良く、誰でも簡単にキレイになれるようにとの想いから、全アイテム石けんオフができ、低価格に設定。 年齢もジェンダーも問わず、すべての人たちの生活の一部として寄り添えるブランドを目指しています。
rms beauty(アールエムエス ビューティー)
NYにてメイクアップアーティストとして長年の経験を持つ、ローズ・マリー スウィフトによるクリーンビューティーブランド。良質なココナッツオイルなど厳選された天然由来成分を配合し、内面からの美しさを引き出すような質感や発色を実現。ベースメイクでは美しいツヤ肌を、カラーメイクでは旬の色味や輝きを与えます。肌へのやさしさやメイク持ちの良さ、目元やチークなどマルチに使えるアイテムが多い点も特徴のブランドです。
Koh Gen Do(江原道 / コウゲンドウ)
1986年、東京・麻布十番に誕生。創業時より一貫して「肌へのやさしさ」と「機能性」の融合を目指した自然派化粧品を開発。化粧品はすべて合成香料・合成色素・石油系鉱物油・紫外線吸収剤は不使用。肌への負担が少なく、長時間美しい仕上がりを保つクオリティは、厳しい目を持つプロからも信頼を獲得し、多くの映画・ドラマ・舞台で使用されていることでも有名です。
nature magic(ネイチャーマジック)
乾燥や加齢によるお肌の悩みやトラブルを、自然の恵みで解決するスキンケアブランド。 モロッコ南西部に自生するアルガンの果実から抽出し、添加物を一切加えていない100%天然の美容オイル「アルガンオイル」や、アルガンオイル配合のオーガニックUVミルクや洗顔料、ローションなどを多彩に展開。
d.nuvo(ディーヌーボ)
韓国にて新たなダーマコスメティックとして2023年に誕生。全製品がヴィーガン認証およびEWG Green等級を取得し、皮膚刺激試験で非刺激性が確認されているため全肌質に対応。人気のフレッシュV美容液は、純粋ビタミンCを15.5%も配合。独自技術であるセラミドカプセルによって敏感肌の方も使いやすい処方に。
髪や爪にもやさしく。ヘア/ボディ/ネイルの自然派ブランド
MOGANS(モーガンズ)
天然植物由来の力を最大限に引き出したヘア&ボディケアブランド。洗浄基材には天然界面活性剤を使用してダメージの蓄積を防ぎ、髪や肌にやさしく美しく仕上げるために18種類以上のアミノ酸系保湿成分を配合。自然派のシャンプー・ボディウォッシュでありながら、洗いやすさと仕上がりの良さを実感しやすくなっています。本物の天然香料をふんだんに使用しているコレクションでは、バスタイムが極上の癒しのひとときに変わります。
AROMATICA(アロマティカ)
韓国発。スキンケア/ボディ&ヘアケア/フェムケア製品を幅広く展開するヴィーガンコスメブランド。サステナブルな方法により栽培された世界各地の原料を、古来より受け継がれた抽出法により抽出。アロマテラピーの根本となる植物本来のエネルギーを、目的に応じて肌へ伝達できるような製品づくりを行っています。肌・体・心のバランスを整えるラインアップとサステナブルな取り組みで、いま支持を集めているブランドです。
Escents(エッセンス)
肌、ボディ、睡眠やストレスなどの悩みをやわらげる自然の代替物を提供するため、1992年にカナダにて誕生。処方のベースとなっているのが、ピュア・エッセンシャルオイル(精油)と天然エッセンスを配合した独自のブレンド。「自然には、私たちが必要とするあらゆるものを提供し、心地よくさせてくれる力があると信じています。」 これがブランドの基本価値であり、目指すものです。
LA CORVETTE(ラ・コルベット)
ラ・コルベットは、本物の「サボン・ド・マルセイユ(マルセイユ石けん)」を製造する数少ない製造社として、120年以上の歴史を重ねてきたサボネリー・デュ・ミディ社が展開するライフスタイルブランド。合成成分無添加などの厳しい基準を満たし、伝統製法でつくられた正真正銘本物のマルセイユソープは、皮脂の汚れをほどよく洗い流し、しっとりとした洗い上がり。 ECOCERTコスモスナチュラル認証取得。
Noosa Basics(ヌーサ・ベーシックス)
オーストラリア東部の美しいビーチが連なる、ヌーサという小さな町の薬局が製造するボディケアブランド。ヴィーガンおよびパームオイルフリーの認定を受けており、最高品質の植物成分のみを使用。添加物や増粘剤は使用していません。また、可能な限りプラスチックを使用しないパッケージオプションを提供し、海洋浄化活動も積極的にサポートしています。
MAMUA(マムア)
コスモスオーガニック認証取得の「愛する自分と家族の肌に、思いやりを届ける」ことをコンセプトにした、ウェルネス発想のスキンケアブランド。妊娠中・出産後・子育て期など、ライフステージとともに変化する女性の肌をサポートするだけでなく、敏感肌・乾燥肌・デリケートゾーンまでマルチに対応する処方設計。1本で全身に使えるアイテムは、毎日忙しい方にも寄り添います。
MAGNIFF(マグニフ)
「オイル」と「石けん」という素材に着目した天然由来成分100%の無添加スキンケアと、映画の情景からインスピレーションを受けたオードパルファムのコレクションを展開。伝統的な製法と古くから愛されてきた自然原料を再解釈して製品に落とし込み、自然原料の効能をリスペクトしているからこそ製品内容は無駄を削ぎ落としてシンプルに。非加熱で低温圧搾したセネガル産のバオバブ種子油や、ブラジル産のカカイオイルなどを贅沢に使用。
Optimistic(オプティミスティック)
“毎日心地よく使えること” をコンセプトに、天然由来成分にこだわった国産ヘアケアブランド。独自に開発した国産天然原料やエッセンシャルオイル、オーガニック認証原料など、厳選のナチュラル成分から作られたプロダクトを展開。国内のトップヘアサロンや美容ジャーナリストの知見を集約し、満足度の高い使用感と仕上がりを実現。
凜恋(リンレン)
“植物のチカラ” を生かした薬用ヘアケアで、頭皮環境を健やかに。凜とした潔さと品格を持ち、人や自然を恋するように愛おしむ女性へ。 日本の豊かな土壌でふくよかに育った国産植物の恵みと、やさしい香りが五感に響き、心がほどける日本生まれのエシカルヘアケア・ブランド。
deborah lippmann(デボラ リップマン)
高品質な成分で作られたニューヨーク発のラグジュアリーネイルブランド。“美しさの追求に有害物質は必要ない” と配合成分にこだわり、爪にやさしいことを考えた商品づくりから、レディーガガやケイト・ウィンスレットなど世界の著名人を魅了し続けています。2010年には業界で最も権威のあるトレードショー、コスモプロフでネイル・ビジョナリーの栄誉も受け、エンターテインメント・ファッション界においても常に注目の的に。
TRIND(トリンド)
1988年にオランダで生まれたネイルケア&ハンドケア専門ブランド。 爪のあらゆる問題に向き合い、爪本来のナチュラルな強さと美しさのための研究開発を進めてきました。現在、世界40カ国以上のファーマシー、百貨店、ネイルサロンで取り扱われています。マニキュアも爪のことを考えた処方であり、カラーを楽しみながら爪をケアできます。使いやすいボトルデザインも人気の秘訣。本場ヨーロッパで培われた実力が集結しています。
manucurist green(マニキュリスト グリーン)
パリ発、植物由来成分による爪にも環境にも優しいマニキュア。成分の最大84%が天然由来成分です。主成分はジャガイモ、小麦、トウモロコシ、サトウキビといった植物由来。さらに保湿成分としてココナッツオイルとバンブーエキスを配合。ヴィーガン認証も受けており、動物実験も行っていません。有害な成分や石油化学製品を使用せず、簡単な塗り心地でプロ級の仕上がりに。水で簡単に落とせる子ども用の水性ネイルカラーも展開。
Kure BAZAAR(キュア バザー)
2012年初夏に発売されると同時に、フランスを始めヨーロッパや日本で話題となった、次世代に向けたネイルカラーブランド。コンセプトは「ナチュラルとファッション性の共存」。「90%ナチュラルオリジン」「10FREE」のエコナチュラルなフォーミュラで爪にやさしく、目を見張るほどの美しいカラーバリエーションが魅力。発色の素晴らしさ、色持ち、ツヤ、速乾性に加え、爪の自然な再生サイクルを尊重し、爪の生命力をも保護するネイルカラーです。
sundays(サンデイズ)
ニューヨークのネイルブランド「サンデイズ」は、マツ科の針葉樹・スプルースや、メープル、白樺などの天然由来成分でつくられた爪にやさしいマニキュアを展開。 プロ用製品なので、ひと塗りで鮮やかに発色。輝くようなツヤを与え、長時間キープします。ブラシの毛先は誰でも塗りやすいようにラウンドカットされた特別仕様。 また、「サンデイズ」はネイルを通じて心と体を癒す “ウェルネス” にも注目しています。
HEROME(エローム)
創業は1982年。オランダ・アムステルダムを拠点としているブランドです。 全アイテム自社開発・生産、ネイルケア&ハンドケアのスペシャリストとしてセルフケアに特化しており、世界中で展開しています。 ブランドメッセージは「美しさは、あなたの手の中に」。 自爪から美しくしたいと願う人々に支持を得ている、多岐に渡るケアアイテムはもちろんのこと、200色を揃える使い切りサイズのネイルカラーも人気です。
©︎ Getty Images
GLADD(グラッド)とは 「ワクワクとともにいつでも "いいモノ" に出会う場所」をコンセプトとする、日本最大級のフラッシュセールサイト。ファッション、ビューティー、ホームなど多彩なカテゴリーにて、各業界で経験を積んだ目利きバイヤーが "いいモノ" を豊富にセレクト。期間限定にてお得なプライスでお届けしています。 ・最大90%オフのショッピングサイト ・期間限定セール ・5,000以上の有名ブランドがオフィシャルパートナー