スポーツブランドからハイブランド、有名ブランドや知る人ぞ知るニッチなブランドまで、とにかく幅広く一気にご紹介するスニーカーブランド80選! おすすめポイントやテーマごとに注目のスニーカーブランドをセレクトしています。スニーカーを探しているという方はぜひご覧ください。
関連ブログ
防寒×おしゃれ!大人な「ムートンブーツ」コーデ20選
快適おしゃれなロングブーツ《ローヒール&ワイドシャフト》11選
冬を制する!歩きやすいブーツ
スポーツにおすすめのスニーカーブランド
機能性とデザイン性を兼ね揃えた、スポーツシーンにぴったりのスニーカーブランドを集めてみました。スポーツウェアに合わせるスニーカーもスタイリッシュに決めたいですよね。
エレッセ ellesse
テニスのイメージが強いですが、エレッセはイタリアでスキーウェアのブランドとしてスタートしたのが始まりです。テニス・コレクションは70年代に入ってから。シンプルでスタンダードなスニーカーや、大きくロゴが入ったハイカットモデルが人気です。
アディダス adidas
言わずもがな、世界的に知られている超有名スポーツブランド。今ではウェアなども幅広く扱っていますが、もともとは靴製造の会社からスタートしているのでスニーカーは得意。スポーツからファッションまで幅広く対応してくれる頼れるブランドです。定番スニーカーといえばスタンスミス。Stella McCartneyやOAMCなど、リュクスなブランドとのコラボレーション・スニーカーも注目されています。
プーマ PUMA
アディダスのダスター兄弟の兄であるルドルフ・ダスラーが袂を分け、新しく設立したのがプーマ。スポーツブランドとして様々なサッカーチームを擁している一方で、ハイブランドやモータースポーツとのコラボレーション・アイテムなどを幅広く展開しています。
ルンゲ LUNGE
2008年とブランドの歴史は誕生から間もないですが、30年以上ランニングシューズビジネスで経験を積んだ兄弟が創業。“長距離ランナーが痛みを感じないランニングシューズ” をコンセプトにしているルンゲは、素材、品質、耐久性、さらに環境対策にまでにこだわったスニーカーブランドです。特にその履き心地は「最強の履き心地」と絶賛されるほど。
リーボック Reebok
1900年にジョセフ・ウィリアム・フォスターが、リーボックの前身「J・W・フォスター」社を設立。1958年に社名を「リーボック」に変更。スニーカーは、独自のテクノロジーを採用したスポーツ性能の高さはもちろん、ラグジュアリーブランドとのコラボによるファッショナブルなデザイン性まで広く人気を博し、アスリートからファッショニスタにまで支持を得ています。
モーブス MOBUS
陸上競技用のスパイクでスタートしたブランド。ベルリンオリンピックでは公式シューズサプライヤーに選ばれるほど、その品質が認められています。スポーツ以外にも警官用のトレーニングシューズやサッカースパイクなどを提供している由緒あるブランドです。
アシックス asics
今やおしゃれアイコンともなっているアシックスのスニーカー。創業は1949年、あらゆるスポーツ用品を幅広く展開するトップメーカーです。創業者・鬼塚喜八郎の志は、スポーツによる青少年の育成を通じて社会の発展に貢献すること。日本が誇る「アシックス」は今や世界の「アシックス」となり、日本発のグローバル・ブランドとしてその名を広く馳せています。アシックスのGELシリーズ・スニーカーは、特にその優れたクッション性で知られ、多くのランナーやスポーツ愛好者、ファッショニスタにも広く愛されています。
ポニー PONY
1972年にPONYはNYで誕生してから、ボクシング、バスケット、アメリカンフットボールなどの様々なスター選手に着用されてきました。最近ではストリート感のあるデザインを打ち出し、幅広い層から支持されています。シンプルでクラシックなスニーカーが好きな方にはおすすめです。
ナイキ NIKE
世界トップクラスのシェアを持つNIKE。元々はオニツカタイガーの販売代理店だったのはご存知ですか? その後スポーツシューズの開発に乗り出し、現在ではAIRジョーダンシリーズや、一時社会現象になったAIR Max(エアマックス)など最先端技術を駆使した靴が数々生み出されています。
アンダーアーマー UNDER ARMOUR
アメリカンフットボールの選手だったケビン・フランクがセカンドスキン(第二の皮膚)としてコンプレッションウェアを作ったのがブランドの始まり。設立から10年でアメリカでも上位に入る総合スポーツブランドに成長。クッション性や軽量性など動くことにフォーカスしたスニーカーが強みで、ジムなどスポーツシーンにおすすめです。
ブルックス BROOKS
シンプルでオーセンティックなデザインが人気のランニングシューズブランド。現在もランニングギア専門ブランドとして展開しているので履き心地も申し分ありません。デザインはタウンスタイルとの相性も良いので、周りとはちょっと違ったスニーカーを求めている人におすすめ。
チャンピオン Champion
1919年、ニューヨーク州ロチェスターにてスタート。1989年にはNBAの独占公式ユニフォームサプライヤーとなり、その後はオリンピックのチームのユニフォームをサポートしたり、1996年にWNBA(全米ウィメンズプロバスケットボールリーグ)が設立された際にはオフィシャルスポンサーとしてサポートするなど、スポーツブランドとしての地位を確立。機能的なデザイン・耐久性・素材・縫製といったひとつひとつのディテールにこだわるクラフトマンシップは現在まで受け継がれ、日本でも王道のスウェットからスニーカーまで、幅広いアイテムが親しまれています。
カルフ KARHU
カルフはフィンランド語で「熊」の意味を持つブランド。スポーツ用品を手掛けていたことから、ランニングスパイクの開発にも乗り出しました。オリンピックでフィンランドの選手が大活躍し、カルフの名を世界に知らしめたことで、競技用シューズのリーティングカンパニーに成長。エアクッションミッドソールをいち早く開発するなど、機能面も申し分なしです。
トポ アスレティック Topo Athletic
“この地球上で最高のナチュラルランニングシューズをつくること” がコンセプト。創設者のトニー・ポストは大学で陸上部に所属し、ランニングに魅了され続けていました。大学卒業後、ケガなどでランニングに専念できなくなったことをきっかけに靴の業界で働き始め、そこで多くの事を学ぶことになります。自身の経験から「もっと自然に走れるランニングシューズ」の必要性を感じ、2013年に「トポ アスレティック」を立ち上げました。その製品はランナーからの注目を集め、現在アメリカでは大手アウトドアストアをはじめ、500以上のプレミアム専門店で販売されています。
GLADDなら多彩な「スニーカー」がお得!>>>
メンズにおすすめのスニーカーブランド
男性のコーディネートにスニーカーは欠かせないアイテムですよね。オーセンティックなデザインから個性的なものまで、こなれ感のある洗練されたコーデを叶えてくれるメンズにおすすめのスニーカーブランドを集めました。
アトランティックスターズ ATLANTIC STARS
イタリアンブランドらしいカラフルな配色が目を引くブランド。1980年代のランニングシューズのようなどこかレトロなデザインは、カラフルながらも落ち着いていて、大人の男性にもぴったり。
ディーゼル DIESEL
1978年に設立されたイタリアのプレミアムカジュアルブランド。今ではデニムを中心に、ホームコレクションやアートギャラリー、カフェ、ホテルなどを多彩に展開するカジュアルスタイリッシュなライフスタイルブランドとして知られています。スニーカーにもそんなブランドフィロソフィを反映し、デニムやスタッズをあしらった個性的なアイテムが多数ラインアップされています。
パトリック PATRICK
1892年に誕生したフランスのスニーカーブランド。元々はサッカーシューズを手掛けていました。日本向けのシューズは日本で企画・生産されているので、フランスのモデルを再現しながらも日本人の足にジャストフィット。海外スニーカーが合わないという方にもおすすめできるブランドです。
プロケッズ PRO-Keds
「靴をおしゃれに履く」をコンセプトに生まれたスニーカーブランドが「Keds(ケッズ)」。プロケッズは、プロバスケットプレイヤー用ブランドとして発表されました。現在のロサンゼルス・レイカーズの前身の、黄金時代を支えたスター選手が愛用したブランドとして知られています。
ウォルシュ WALSH
Reebokの創立者の祖父であるフォスターブロス・フットウェアで修行を重ね、創業したブランド。創業からわずか3年後には、英国オリンピックチームのシューズを製造している技術力の高いブランドです。スポーツ以外でも、エベレスト登頂隊にシューズを提供するなど、英国で生産されている英国を代表するシューズブランドとして知られています。
アーバンサン URBAN SUN
世界的に有名なブランドの靴を製造する、実力派ファクトリーで作られている100%イタリア製。ディテールにこだわった特徴的なデザインは、どこをとっても抜かりなし! 2017年に発表されてから店頭に並ぶことがほとんどなかったという話題のスニーカーです。90年代のストリートファッションをイメージしたデザインが特徴で、1日履いても疲れない軽さや履き心地も人気のひとつ。
アドミラル ADMIRAL
イギリスで誕生したアドミラルはレトロでクラシカルなデザインが特徴ですが、シンプルながらもボディに入るライン使いなど、ワンポイントのスパイスが効いているスニーカー。100年以上の歴史がありながらも、色褪せることなく、履き心地やスタイリングのしやすさから長きに渡って人気を誇っているブランドです。
GLADDなら「メンズ・スニーカー」がお得!>>>
レディースにおすすめのスニーカーブランド
エレガントなファッションのハズシやトレンドのスポーツMIXコーデで楽しみたいスニーカー。レディースコーデに合わせたい可愛いスニーカーブランドもたくさんあって、思わず目移りしてしまいますね。
スペルガ SUPERGA
ラバー製品を生産する会社が前身のスペルガ。ソールは丈夫で疲れにくいことでリピーターも多く、イギリスのキャサリン妃も愛用しているそうです。履き心地だけでなく、イタリアのブランドらしい洗練されたシルエットとデザインで人気を博しているスニーカーブランドです。
アッシュ Ash
2000年にブランドスタートし、瞬く間に世界的なスニーカーブランドへと変身したアッシュ。スタッズをあしらったり、デザインはかなり辛口スタイル。これが幅広いファッショニスタから愛されている理由です。特にレディースではヒールつきのスニーカーなど、ユニークでスタイリッシュな靴が多くリリースされています。
ゼスパ Zespa
2009年に南フランスで誕生。元々エスパドリーユを作っていたブランドですが、カルヴェンやツモリとのコラボ実績もある注目のブランドです。無駄を削ぎ落とし、洗練されたデザインは上品で、まさに大人のためのスニーカーと言えそうです。
ベンシモン BENSIMON
元々は軍隊が着用していた、コットンとゴムが使用されたシューズを再デザインしたのが始まり。コンセプトはファッション、ホームインテリア、デサインを組み合わせたユニークなライフスタイルビジョン。カラーレンジやバリエーションが豊かな素材やプリントが特徴です。
ケンネル&シュメンガ KENNEL&SCHMENGER
スニーカーからパンプスまで幅広いシューズを展開しているブランド。シューズだけでなく、アパレルやベルト、バッグなども多彩に手掛けています。時代を反映したトレンド感を取り入れ、スタイルを美しくみせることにこだわったデザインは必見です。
セルジオロッシ SERGIO ROSSI
都会にインスパイアされたグラマラスなセルジオロッシのスニーカーは、ディテールにもこだわり、「足元のアクセサリー」としてスタイリングを固めてくれる、スニーカーの域を超えたブランド。メタルプレートやファーなどが施されるセルジオロッシのスニーカーは、都会のハイブリットスニーカーの代表です。
ゴーラ GOLA
1905年にイギリスでスタート。NO.1イギリススポーツウェアブランドの過去を持ち、60-70年代は数多くのアスリートが着用していました。レオバードやメタリックなど、トレンドを押さえたデザインがあるのも特徴的です。
スペリー トップサイダー Sperry Top-Sider
世界初のデッキシューズを作ったブランドで、アメリカ海軍兵学校への正式採用で一躍有名になりました。滑りにくいソールの機能性はそのままに、ビーチスタイルのカジュアルな装いのファッションアイテムとして幅を広げています。
マナ MANA
“甘いだけじゃなく毒気もあって、フェミニンでありながらカジュアルマインドも好き、デコラティブに着飾る日もあるし時にはミニマムなスタイルでクールにキメたい。” そんな女性のわがままな気分を靴で表現しているブランド。デザイナー今西優子の靴作りへの熱い想いから生まれる靴は、デザインそれぞれが独自の光を放っています。革へのこだわり、ディテールのこだわり、色、柄へのこだわり・・・。 靴に描かれる柄は全て今西の手描きから起こしたオリジナル。世界にひとつしか無い、独特の世界観を創り上げます。 足元を飾ることの喜びを、マナの靴は体感させてくれます。
サッカニー SAUCONY
ランニングシューズが始まりで、現在では全米最古のアスレチックシューズブランド。最近のスニーカーブームに乗ってクラシックなデザインがストリートシーンで人気を集めています。豊富なカラー展開も魅力で、デニムはもちろんロングスカートとの相性も良いのでおすすめです。
ケッズ KEDS
現存するスニーカーブランドの中では、長い歴史のあるブランドのひとつとして君臨するケッズ。スニーカーという言葉はケッズが広告で使用したことからきているそう。「毎日を少しだけ楽しく、カラフルに」のフレーズを掲げ、カラーバリエーション豊富で、シンプルで履き回しが利くスニーカーをリーズナブルに展開。
GLADDなら「レディース・スニーカー」がお得!>>>
20代におすすめのスニーカーブランド
トレンドに敏感な20代の方のために、デザインにこだわったスニーカーブランドを集めてみました。有名ブランドからニッチなブランドまで、幅広いスニーカーブランドからピックアップ。お気に入りを見つけてください。
カッパ Kappa
イタリアのトリノで設立した背中合わせのアダムとイブのロゴが特徴的なブランド。イタリアの名だたるサッカーチームやスポーツ団体と契約し、世界的ブランドへと成長。最近はアパレルもストリート系ファッションに人気のブランドです。
ラコステ LACOSTE
創業したのはテニスプレヤーだったルネ・ラコステ。ルネのコーチが「君が試合に勝ったら、そのワニ革のスーツケースを買ってあげよう」と言った冗談をきっかけに、記者からルネ=ワニと称されるにようになったのが “ラコステの象徴=ワニ” となっています。白とネイビーが多いラコステのスニーカーは颯爽と歩くのにぴったり。春夏シーズンに履いてほしいスニーカーです。
ルコック スポルティフ le coq sportif
1882年に誕生したルコックはフランス最古のスポーツ用品メーカー。特徴的なロゴが入ったルコックのスニーカーは、配色の多いものや、デザイン性が高くファッション要素の強いものもラインアップしているので、コーディネートのアクセントとしても重宝します。
バンズ VANS
昨今飛躍的に人気が出たバンズのバックグラウンドはスケートボード。カスタムオーダーの受注生産からスタートしたブランドで、70〜80年代にグリップ力の強いソールなどがスケーターの間で話題を集め人気を獲得。ストリートシーンやカジュアルスタイルで爆発的支持を得てからは、注目のコラボも続々。とにかくカラーバリエーションとカラー展開が豊富なので数足買い必至!
コンバース CONVERSE
スニーカーの超定番ブランド、コンバース。降雪量の多い地域に着目し、雨や雪でも作業できるラバーシューズを製造。冬場にできるスポーツ、バスケットに着目したのがコンバースのバスケットシューズの始まりで、それが「キャンバス オールスター」です。シンプルでオール単色のコンバースオールスターはどんなスタイリングにも合う、まさにオールマイティーなスニーカーブランドです。
サンガッチョ SANGACIO
サンガッチョは日本のブランド。日本で製作技術を学んだあと、フィレンツェで学んだイタリアのデザインを融合させたアイテムが特徴的。「にゅ」のロゴが目を引く「にゅ〜ず」は「海外から見た日本のスニーカー」をコンセプトに製作。往年の名作からインスピレーションを受けて生産されるカラーリングやデザインに加え、商品は保証期間後も専門のリペア工房でメンテンナスできるのも魅力の、質の良いスニーカーです。
30代におすすめのスニーカーブランド
感度の高い30代の方は、個性的ながら派手になりすぎない、ちょうどいいバランスのスニーカーが欲しいですよね。きちんとした高級感と遊び心を融合したスニーカーブランドでばっちり決めてください。
ディアドラ diadora
ディアドラはイタリアで登山靴メーカーとしてスタートしました。最近ではクラシカルなデザインの「Heritage」ラインが人気で、ファッション性の高いハイエンドなセレクトショップでも取り扱われています。
サン シックスティエイト SUN68
シューズ側面に描かれた「△」と「×」マークがユニーク!ロゴが特徴的なスニーカーブランドのひとつ、サン シックスティエイト。「△(デルタ)」は希望で「×(イクス)」は未来を。「自分が示す未来への自分の決意、行動」をこの2つのマークで表しています。軽量で履き心地が良く、全体的に細めのシルエットなのでスマートな印象で履けるスニーカーです。
ゴールデングース デラックスブランド GOLDEN GOOSE DELUXE BRAND
こちらは2000年デビューの若いブランドながら、瞬く間にスターブランドへと成長したゴールデングース デラックスブランド。ダメージ加工やグリッターをちりばめるなど、カジュアルながらもユニークでスタイリッシュなデザイン。職人によるハンドメイドという、品質も確かなスニーカーブランドです。
ボイルブランシェ VOILE BLANCHE
ブランド名は「白い帆」という意味で、スニーカーのナイロン部分には洗いをかけたヨットセールクロスが使われているそう。輝く太陽と水が似合うイタリアで生まれたシューズブランドは、明るい色使いや素材のミックスで、おしゃれ上級者に見せてくれる存在感のあるスニーカーを展開しています。
プレミアータ PREMIATA
シューズ側面の「ホ」で知られるスニーカー。実はこれカタカナの「ホ」ではなく、ユニオンジャックなんです。ソールに描かれた数字やワードもディレクター兼デザイナーを務めるグラツィアーノ・マッツァ氏の夢に出てきたものをデザインに落とし込んだとか。履き心地はもちろん、その独創的なデザインにファンが多いブランドです。
ニューバランス new balance
アーチサポートインソールや扁平足を治す矯正靴の製造メーカーだったニューバランスは、歩きやすいスタイリッシュなスニーカーとして国民的ブランドになりました。カスタムメイドのランニングシューズの製造に乗り出してからは、ランナーから絶大な支持を獲得。軽量、クッション性、安定性、グリップ力、耐久性、保護性など細かく靴のコンセプトが分かれており、その名の通り「新しい(new)、バランス(balance)」を体現しています。
40代以上におすすめのスニーカーブランド
40代の方は、カジュアルなスニーカーも大人かっこよく履きこなしたいですよね。大人の魅力を引き立ててくれる、シンプルながら洗練された高品質のスニーカーブランドを集めてみました。
ヴェジャ VEJA
2005年にフランスにて設立された “オーガニック・スニーカー” のブランド。ブラジル北部産のオーガニックコットンを用いたキャンバス生地や、世界で唯一ゴムの木が自生するアマゾンの天然ゴムを使用するなど、エコロジカルな素材にこだわっているのが特徴。また、中間業者を挟まないことで生産者自身に直接利益が渡る、フェアトレードのビジネスモデルも確立した意義ある側面も、ファッションを真に愛する人々から支持を受ける理由のひとつです。環境に配慮したマテリアル、スマートで洗練されたデザイン性の高さはもちろん、エコフレンドリーなブランドとしても世界的に注目されています。
ブッテロ BUTTERO
イタリア語でカウボーイを指す「ブッテリ」がブランド名の由来。ウエスタンブーツからスタートしたブッテロは、その流れからレザーアイテムを得意としています。特にシューズやバッグなどは丈夫で長持ちすることで有名です。
ジェイエムウエストン J.M. WESTON
老舗革靴ブランドとして有名なブランドは上質なスニーカーが特徴的。「ジェイエムウエストン」も上質なスニーカーを探していて巡り合う、そんなブランドです。得意なのはもちろんレザースニーカーで、「649スニーカー」は高品質なカーフスキンを使用している「大人が履くべきスニーカー」です。
ツェハ Zeha
1897年に設立。東ドイツのオリンピックチームのオフィシャルサプライヤーとして多くのメダリストを支え、現在ではヴィンテージスポーツシューズを彷彿とさせるクラシカルなデザインを展開。ドイツ生まれのブランドながら、2017年頃からMade in Japanにこだわってブランドを刷新。海外ブランドの足型が合わない人にとっては嬉しい限り。
セラフィーニ SERAFINI
1885年に創立されたイタリアのシューズブランド。メイド・イン・イタリアかつハンドメイドで、レザー素材を用いた細身のデザインが特徴。どこかクラシックで落ち着きがありながらも、トリコローレのワンポイントが上手にカジュアルダウンしてくれている、何ランクも上の大人スニーカー。
マカロニアン MACCHERONIAN
ルーマニアでスタートしたブランドで、NATO軍やイタリア空軍のトレーニングシューズも作っていた工場にて製造。ほとんどの工程がハンドメイドで、さらにバルカナイズ製法※を用いているので、ソールの劣化がしにくくなっています。
※スニーカー本体とソールの間にゴムを挟み、高温で圧力を加えながらゴムの硬化させてくっつける製造方法。
エーエムビー AMB
「クラシックなディテールとシンプルなデザインを基本に、作りや素材自体のクオリティの良さを表現する」がコンセプト。脱着のしやすさを考慮しジップを付けながらも、形を崩さず、絶妙なシルエットの美しさをキープするなど、ディテールまで細やかなエーエムビーは足元にこだわりたい人向け。
履きやすい上質スニーカーブランド
デザインだけでなく、品質にまでしっかりこだわりたい方へ。履きやすいうえにおしゃれで高級感のある、とっておきのスニーカーブランドを集めてみました。
スプリングコート Spring Court
1936年に誕生したフランスのオーセンティックなスニーカーは、「快適」を追求し、シンプルながらも高いクッション性と通気性に定評があります。ソールにある4つの通気口と厚めのインソールが特徴的で、インソールの側面にある溝で通気口からの空気の流れを確保しています。ジョン・レノンが愛用した靴としても有名。実はオノ・ヨーコとの結婚式でも履いていたそう。
トリッペン Trippen
靴や服のデザイナーとして活躍していたアンジェラ・シュピーツと、靴職人のマイスターで医療用矯正靴などの製作にも携わっていたミヒャエル・エーラーの2人で設立されたブランド。「人間工学に基づいた長くご愛用いただける靴を責任を持って作る」のステートメント通り、修理などのアフターケアもしっかりとしています。コレクション用のシューズを手掛けたり、ハイブランドとコラボレーションするなど、ファッション界においても実績があり、様々な賞を受賞しています。
カンペール CAMPER
ユニークなデザインと履き心地の良さで知られる、スペインのシューズブランド。1世紀以上もの間、4世代にわたり受け継いできたファミリービジネスにより1975年に誕生。今日では、世界70カ国以上に150を超えるショップを構える人気を博しています。カンペールのスニーカーは、軽量で柔軟なソールや、足にフィットする作りが魅力。トレンドを踏まえながらも個性があり、それでいてエレガントでモダン。足元から差をつける、快適な一足がラインアップしています。
ピーエフ フライヤーズ PF FLYERS
タイヤメーカーの経営者がタイヤの製造技術を使い、画期的なクッションシステムの開発に成功したことで始まったスニーカーブランド。日本での知名度はそれほど高くないですが、一時期はアメリカの市場で20%のシェアを誇っていると言われており、その品質が高さが伺えます。
コモンプロジェクツ COMMON PROJECTS
2004年にスタートした、この上なくシンプルで高級な素材にこだわったニューヨーク発のフットウェアブランド。生産はイタリアのファクトリーにてハンドメイドで行われ、“美しすぎるスニーカー” の異名を持つ逸品は、セレブやファッショニスタに愛用されています。
クラークス CLARKS
創業以来200年にわたり、高品質でユニークな靴のデザインをし続けてきたイギリスの人気ブランドです。英国の伝統的工芸と革新的テクノロジー をうまく融合し、上質なフットウェアを展開。デザートブーツやワラビーなど多くの人気モデルを手掛けていますが、その品格とオリジナリティと履き心地を備えたスニーカーも広く支持を得ています。
ムーンスター Moonstar
ゴム産業の街として知られる福岡県の久留米市で生まれ、約100年前にはラバーソールのシューズを作り上げたブランドです。特に「MADE IN KURUME」にこだわったスニーカーはしなやかかつ丈夫で、美しいシルエットが評判。キャンバス生地にラバーを貼り合わせた全天候型モデルも。
トレンド継続!ダッドスニーカーブランド
トレンドのダッドスニーカーこそ、周りと差をつけたいですよね。一目置かれるおしゃれなダッドスニーカーが手に入るスニーカーブランドのご紹介です。
フィラ FILA
イタリアのニット素材工場からスタートしたフィラは70年代にスポーツウェアを展開。テニスやゴルフを中心としたウェアのほか、最近ではスポーツライフスタイル全体を提案しています。ボリューミーなダッドシューズタイプのスニーカーは若い世代からも支持されています。
ホカ HOKA
「下り坂にていかに足の負担少なくスピーディーに走れるか」を目標に2009年に誕生したブランド。ランナー用のシューズですが、ミッドソールが厚く衝撃吸収に優れているのでしっかりと足をサポート。フワフワと心地よい履き心地が特徴です。ダッドスニーカーを思わせる厚手のソールで、ボリュームのあるスニーカーならホカがおすすめ。
スケッチャーズ SKECHERS
アメリカでは幅広い層に人気のスケッチャーズは、スニーカーを中心としたフットウェアを展開。1990年後半には厚底のスニーカーが日本で大流行したので、日本では若者のイメージがあるかもしれませんが、逆に90年代ブームの今、注目のブランドでもあります。
エイティーズ EYTYS
エイティーズの名通り、ブランドは80年代生まれの「ジェネレーションY」を示しています。80年代生まれが通った90年代のストリートテイストを取り入れており、90年代ブームの日本では人気急上昇中のブランド。インソールにコルクを採用しており、履き心地が良いことでも知られています。
アグ オーストラリア UGG AUSTRALIA
ムートンブーツが有名なアグ オーストラリアですが、ヴォーグ誌の紙面を彩るスタイリッシュなラグジュアリーアイテムも手がけるブランドでもあり、スニーカーもバリエーション豊富に展開。機能性と遊び心を兼ね備えたストリート系アイテムや、キラキラ輝くグリッターを用いたアイテムなど、その多彩さは必見です。
履き心地重視のコンフォートスニーカーブランド
スニーカーの履き心地はとても重要なポイントですよね。通勤からアクティビティまで、幅広いシーンに対応できる履き心地重視のスニーカーブランドをチェックしてみてください。
アナトミカ ANATOMICA
伝説のバイヤーと言われているピエール・フルニエが始めたセレクトショップのオリジナルブランド。定番のWAKOUWA(ワクワ)はシンプルながらも製作期間は約3年半というこだわりよう。何度も調整された木型でようやく完成したスニーカーは定番と言うよりもまさに名品。しっかりとフィットして一日中快適に過ごせます。
ビルケンシュトック BIRKENSTOCK
足のアーチを考慮した形状の中敷きが有名なビルケンシュトック。木製や金属製の中敷きが常識だった頃にコルクとラバー製のブルーフットベッドを開発。多くの工程は手作業で行われ、履き心地の良さには定評があります。サンダルのイメージが強いですが、スニーカーも出ているのでぜひ。
ガンター Ganter
“足に良い靴” をコンセプトに研究開発を続け、コンフォートシューズとして名を馳せるガンター。3cmのヒールでも心地よく履けるアーケードソールや、機能的な4ポイントソールなど、数多くの特許を取得しています。ガンター アクティブはドイツ脊椎健康推進協会による承認も受けています。
リゲッタカヌー RegettaCanoe
“街で遊ぶ” “街を楽しむ”。リゲッタカヌーが生まれたのは「水の都」大阪。その運河を漕ぎ進む「渡し船」のように、アスファルトの道を軽やかに歩いてほしい。そんな想いを乗せてソールのフォルムを船の形になぞらえています。足馴染みの良い履き心地と個性的なのにコーディネートしやすいデザインは、機能性も充実。いつもの街歩きをより一層楽しくしてくれるフットウェアブランドです。
リーカー RIEKER
リーカーの靴は、日常生活においてどれだけ気持ちよく履いていられるかを目標に、独自の構造で製造されています。そのため、軽量性、ショックの吸収、伸縮性、むくみのためのスペースなど、多くの機能を持たせています。
フィットフロップ Fitflop
2007年にロンドンで創立。英国ロンドンサウスバンク大学の生体工学博士チームと共同で開発された、「マイクロウォブルボード」と呼ばれる3層構造のミッドソールを用いて衝撃を吸収し、体圧分散を促す効果が期待できるコンフォートシューズを世に送り出します。 その後、よりスリムでファッション性の高い「スーパーコンフ」と呼ばれる2層ソールのコレクションを展開。 これまでに約66カ国で3,000万足以上を販売するなど、世界で愛され続けているコンフォートシューズブランドです。
フィンコンフォート Finn Comfort
整形外科学と解剖学に基づいて作られたシューズは体に負担をかけない設計。外反母趾の方にも優しい靴を作っています。アウトソールには、歩行時の衝撃を吸収する軽くて柔軟性・耐久性の高い素材を使用するなど、コンフォートシューズとしての快適さを追求しています。
フィットフィット fitfit
機能性とデザイン性、どちらの夢もかなえたい。フィットフィットは外反母趾について学び、専門家にアドバイスを仰ぎ、人間工学に基づいた靴づくりに定評があるメーカーとパートナーを組んで、靴の命といえる木型を一から起こし、何十もの試作を重ねた末に誕生。履き心地はもちろん、見た目の美しさを意識して、「細身に見える」ことに徹底的にこだわっています。おしゃれで外反母趾にもやさしい靴として支持を集めています。
セムラー semler
セムラーが提案しているのは「スタイリッシュコンフォート」。トレンドを意識したデザインで幅広く展開されているので、用途に合わせて1足持っておきたいコンフォート系シューズです。
雨の日におすすめのスニーカーブランド
雨の日でもスニーカーを合わせたいコーデの日ってありますよね! 雨の日でも快適に履きこなせる、機能性もばっちりのおしゃれなスニーカーブランドに注目です。
パラディウム Palladium
パラディウムの歴史はユニークで、そもそもはタイヤ製造メーカーとして創業したのが始まりです。その後シューズの展開を開始するのですが、フランスの軍の部隊からリクエストを受けてブーツを作ってたことから、パラディウムのシューズは防水設計が随所に採用され、透湿性にも優れているのが特徴に。雨の日に活躍してくれるスニーカーです。
テバ TEVA
ビーチサンダルが脱げないように足首に固定用のアンクルストラップをつけたのが始まりで、TEVAのスポーツサンダルは人気を博しています。水に関係したブランドが展開するスニーカーは撥水加工されているものが多く、アウトドアで活用できるほか、シンプルでスタイリッシュなので雨の日のタウンユースとしても重宝します。
ハンター HUNTER
1856年、スコットランドにてラバーブーツメーカーとして発足。機能性とファッショナブルなカラーやデザインで人気を誇る、英国王室御用達の老舗ラバーブーツブランドです。日本では雨の日はもちろん、野外フェスやアウトドアレジャーなどにおけるファッションアイテムとして人気。スニーカーも多くの機能性を備えつつ、デザイン性にも富んでいます。品質の証でもあるロイヤルワラント(英国王室御用達)の認定を受けています。
知る人ぞ知る海外のスニーカーブランド
スニーカーブームだけど、他とかぶらないスニーカーが欲しい…。そんな方にぴったりの海外のレアなスニーカーブランドで、ワンランク上のお洒落を楽しんでください。
アーメン ARMEN
フランスのブルターニュ地方の灯台 “Ae-Men(アーメン)” が着工から14年もかけて完成したことから、「どんな厳しい環境にも耐え抜くワークウェアを」という意味がブランド名に込められています。ぽってりとした丸みのあるフォルムのほか、細身のシルエットもラインアップ。クッション性の高いインソールで履き心地も抜群、知る人ぞ知るブランドです。
マテス MATES
スペインで始まり、現在もスペインに工房を構え、職人の手によってハンドメイドで作られているブランド。通常ではあまり使われない高級革のカーフスキンをアッパーに用い、品格のある仕上がりに。それでいて、しなやかな履き心地で、カーフスキンの経年変化も楽しめる革靴のようなスニーカーが魅力です。
大人のための高級スニーカーブランド
高級感のあるエレガントなスニーカーってかっこいいですよね! スニーカーコーデもカジュアルにならず、ゴージャスに決めたい方におすすめのブランドを集めました。
バリー BALLY
1851年、スイスで創業。上質なレザーと最新の技術、機能性と洗練されたデザインを取り入れたバリーの靴は、着々と規模を拡大し、高級品として取り扱われるように。1882年にはロンドンに進出、その後フランス、ドイツなどヨーロッパ各地に拡大。1976年には、アパレルとハンドバッグおよびレザー製品のアクセサリーをブランドのラインアップに追加。世界に愛されるラグジュアリーブランドとして、高いクオリティを誇っています。
サントーニ Santoni
サントーニと言えば革靴で有名ですが、スニーカーも上質な素材と高いデザイン性で本物志向のファッショニスタたちに愛されています。特にレザースニーカーは抜群の履き心地を実現しており、ラグジュアリースニーカーの火付け役で代表格と言えるでしょう。
パントフォラ・ドーロ Pantofola d’Oro
1886年にスタートした老舗シューズブランド。レスリングシューズやサッカーのスパイク作りからスタートし、イタリアンスポーツシューズとして絶大な知名度を獲得しました。いまではラグジュアリーシューズブランドとしても認知されるようになり、その履き心地も言うことなしです。
コールハーン Cole Haan
クラフトマンシップと タイムレスなスタイル、革新的なデザインを取り入れたシューズ、バッグほかを展開する、アメリカを代表するライフスタイルアクセサリーブランド。スニーカーの展開は元々は紳士靴のみでしたが、その後、女性用も展開。オンオフの両方で履けそうな上品なデザインながら、軽量、柔軟性、クッション性、快適性、グリップ力など、スニーカーとして申し分ない機能を誇り、高い人気を博しています。
ブシェミ BUSCEMI
スニーカー愛好家のJon Buscemi(ジョン・ブシェミ)がロサンゼルスで立ち上げたブランド。高級ブランドバッグのようなデザインで、南京錠や留め具をスニーカーに用いるなどファッション寄りのスニーカーとして人気があります。高級路線をいくブシェミは、日本円にして約1,500万円相当のアイテムもあるそうです。
フィリップモデル PHILIPPE MODEL
クリスチャン ルブタンの元デザイナーだったパオロ・ガンバートがフランス人デザイナー フィリップ・モデルと出会い、2008年にスタートしたブランド。高級靴にしか使われなかった素材を使用し、イタリアにおいて1点1点手作業で作られるスニーカーは、世界中の海外セレブにも愛用され、「欧州No.1スニーカー」と言われるまでに。
スニーカーが欲しくなったら
最大90%OFFのフラッシュセール(期間限定セール)サイト GLADDでは、毎日たくさんのセールを開催中。スニーカーも多彩に登場しています! 多くのブランドのスニーカーがラインアップする「スポーツオーソリティ」のセールもGLADDにて開催、お見逃しなく。
スポーツオーソリティ SPORTS AUTHORITY
あらゆるスポーツ商品を取り揃える人気ショップ。第一号店ができたのは1996年。従来のスポーツ用品店の枠をはるかに超えるスケールと圧倒的な品揃えで注目されました。全国展開を果たした現在も、平均的な売場面積約700坪の店内には、あらゆるスポーツジャンルに対応したアイテムやアウトドア用品を展開しています。もちろんスニーカーも多数のブランドを取扱い。他では見つからなかったアイテムに出会えるかも?!
©︎ Getty Images
GLADD(グラッド)とは 「ワクワクとともにいつでも "いいモノ" に出会う場所」をコンセプトとする、日本最大級のフラッシュセールサイト。ファッション、ビューティー、ホームなど多彩なカテゴリーにて、各業界で経験を積んだ目利きバイヤーが "いいモノ" を豊富にセレクト。期間限定にてお得なプライスでお届けしています。 ・最大90%オフのショッピングサイト ・期間限定セール ・5,000以上の有名ブランドがオフィシャルパートナー