脇役と思われがちな靴下ですが、ショートボトムが多くなる夏は靴下を目立たせたコーディネートにするのもおしゃれ! サンダルと組み合わせたスタイリングもトレンドです。今回は、今こそ素敵なデザインや上質なアイテムを手に入れておきたい、靴下の人気ブランドや商品をご紹介!
GLADDで「ソックス」をお得に見つける!>>>WOMEN / MEN
靴下の人気ブランド&おすすめアイテム
おしゃれな靴下を買いたいけど、そもそも靴下ってどんなブランドがあるんだろう、どんなアイテムが注目なんだろう、という方へ。人気のレディース靴下ブランドをご紹介します。
MARCOMONDE(マルコモンド)
ファッション性とアート性を兼ね備えた独創的なデザインが特徴の日本発の靴下ブランド。デザイン性だけでなく、すべての商品の生産がメイド・イン・ジャパンで、履いた時の心地よさも魅力です。毎シーズン異なる国や地域をテーマにしたコレクションを展開しており、他にはないおしゃれのアクセントになるような個性的な靴下を探している方におすすめのブランドです。
・モヘアの足袋ソックス
NEW CLASSICという、カラーを多めに展開する無地のシリーズのタビソックス。このシリーズは、コンバースやTABIシューズなどオーセンティックなファッションシューズに合うようにとことんこだわって作られた、ファッションラバーからの支持も高いアイテムです。
・シーズン毎に変わる柄物ソックス
毎シーズンリリースされる、旅から着想を得た様々な柄や刺繍を施されたソックスは、コーディネートのアクセントに持ってこいのアイテム。足元で個性を出したいときにぜひ取り入れたい一足です。
FALKE(ファルケ)
1895年にドイツで創業したレッグウェアブランド。設立当初から人間工学に基づいた機能性を重視した物づくりをし、素材開発にこだわり続けているブランドで、品質の高さと機能性、洗練されたデザインが特徴です。シルク、カシミヤ、メリノウール、コットンなど高級素材を使用しており、履き心地の良さと耐久性を兼ね備えた高品質な仕上がりに定評があります。
・WALIKIE(ウォーキー)
トレッキングやウォーキング用として開発された秋冬の定番モデル。靴下の踵からつま先部分にかけてパイル地が使用されており、足底をしっかりとサポートしてくれるほか、メリノウール素材で暖かく通気性もあるので寒い時期の足元に最適な一足です。
・RUN(ラン)
WALKIE同様、靴下の踵からつま先部分にかけてパイル地を使用し、足底をしっかりとサポートしてくれますが、生地がやや薄手なのでシーズン問わず使えます。FALKEの靴下の特徴、左足の「L」右足の「R」の文字入りもさりげないアクセントに。
BLEU FORET(ブルーフォレ)
ブランド名は、フランス語で「青い森」という意味。1995年に誕生した、フランス本国でレディース靴下のシェアNo. 1を誇るレッグウェアブランドです。北フランスに工場を構え、すべての製品をフランスで生産。フランスの職人技術を活かした丁寧な作りと洗練されたデザインが特徴です。
・VELVET COTTON SOX
ブルーフォレの定番ソックス。履き口がロールエッジになっており、肌あたりが柔らかく、長時間履いていてもあとがつきにくいのも魅力。プレーンなデザインで、パンプスやローファーなどと相性抜群の一足です。
・ウールソックス
ウール素材のおかげで暖かく、肌寒い季節でも快適なソックス。クシュクシュとさせてこなれた印象にしても、伸ばしてもカジュアルになりすぎない上品さはフランスブランドのブルーフォレならでは。
靴下屋(Tabio)
靴下ブランドといえば、靴下屋(Tabio)。日本製の靴下専門ブランドで、国内生産の高品質で機能性に優れた靴下を展開しています。カジュアルからフォーマル、スポーツなど幅広いシーンで活躍する、圧倒的なデザインとカラー展開が魅力です。全国に200店舗以上を展開しているので、気軽に実物を見ながらお買い物できるのも嬉しいポイントです。
・【WEB限定】リブショートソックス
オンライン限定のシンプルなリブソックスは、カラーバリエーションが実に多彩! つま先部分は、職人さんが手作業でリンキングしているのでは着心地が良く、ごろつき感も軽減。オプションでカスタム刺繍もオーダーできるので自分だけのスペシャルな一足が手に入ります。
・3Pセットのリブソックス
お買い得な靴下の定番、3Pソックスももちろんあります。はき口がゆったりしているので、長時間履いてもあとに残りにくく快適です。クシュっとさせてルーズににしても、伸ばしてクルー丈にしてもOK。
Maria La Rosa (マリア ラ ローザ)
ハンドメイドのテキスタイルを用いたイタリアの高級ブランド。その靴下は、多くの有名セレクトショップでの取扱いでも知られています。かぎ針編み、刺繍などのハンドメイドならではの細やかな技術が光る、繊細でデザイン性の高い、あたたかみあるコレクションが人気です。
Shinzone(シンゾーン)
「デニムに合う上品なカジュアル」がコンセプトのファッショニスタが愛するセレクトショップでも、洗練されたソックスを展開。冷房で足元が冷える夏は、天然の吸放湿性のあるウール素材のソックスもおすすめ。 脚を締め付けないゆるめの履き口、つま先は摩擦の少ないハンドリンキング仕様という上質な日本製。深みのある美しい発色も魅力です。高感度なドイツの注目ブランド「SIMONE WILD(シモーネ ワイルド)」のソックスも!
CHICSTOCKS (シックストックス)
日本発の靴下ブランド。シンプルでセンスの光る、ライン入りデザインの靴下が人気のブランドです。靴下の産地、奈良県で丁寧に作られており履き心地の良さについても追究されています。メンズ・レディーズと性別を問わないユニセックスデザインも特徴。
・ラインソックス
ブランドの顔ともいえる、シンプルなラインがサイドに入ったソックス。配色が異なる約30色の豊富なラインアップからお好みのものを選べます。洋服のコーディネートを損なうことなく足元をスタイリッシュに演出してくれる頼れる一足です。
・SNOOPY×CHICSTOCKSシリーズのソックス
様々なブランドやキャラクターとのコラボをしている中でも人気のSNOOPYとのコラボソックスは、定番のラインソックスにPEANUTSのキャラクターがあしらわれたもの。かわいらしさがありつつもスタイリッシュさがキープされた流石の一品。
ROTOTO(ロトト)
ROTOTOは、「一生愛せる消耗品」をモットーに品質と快適性にこだわったものづくりを続ける、メイド・イン・ジャパンのソックスブランド。アウトドアやスポーツにも適した耐久性を備えたカジュアルな靴下が揃います。2025年2月には代々木上原に初の旗艦店をオープンさせており、ファッション業界からの注目度も高いブランドです。
・ダブルフェイスクルーソックス
外側にはメリノウール、内側にはオーガニックコットンを使用し、スウェットシャツのような肉感を生み出したダブルフェイス仕様のソックス。内側のをループ状に編み立てることで、肌あたりの優しいふっくらとした風合い。
・タイダイフォーマルクルーソックス
奈良県の工場で編み立てたドレスソックスをタイダイ染めしたクルーソックス。パンチのある個性的な色柄ながらも、ドレスソックスのキレイめな仕立てで、スニーカーからレザーシューズまで合わせる靴を選ばずに、大人っぽくおしゃれに履ける一足です。
Happy Socks(ハッピーソックス)
スウェーデン発のカラフルでユニークなデザインが特徴の靴下ブランド。日本のブランドでは見つからないような、心がウキウキするような楽しい色柄の靴下がバリエーション豊富に揃います。アーティストやキャラクターとのコラボも豊富です。コーディネートに足元で遊び心をプラスしたい方におすすめのブランドです。
・季節のイベント柄のソックス
ハロウィン、クリスマス、バレンタインなど、季節のイベントをモチーフにした柄の靴下がシーズンごとにリリースされるので、イベントに合わせたコーディネートやプレゼントにするのも楽しくておすすめです。
・日本限定柄ソックス
グローバルブランドならではの、日本限定柄にも注目したいところ。お寿司の柄や、折り紙の柄など、ジャパニーズカルチャーを代表するアイテムが配された靴下は、海外の方と交流する場などに履いていけば話題になること間違いなしです。
NODAL(ノーダル)
日本の靴下ブランドの中でも珍しい、足の指の部分が二股に分かれた足袋型の靴下に特化したブランド。足袋の老舗によって作り出される日本製のクオリティの高い靴下が魅力です。NODALとは物事が交わる接点という意味で、足袋製造で培った知識や良さをソックスと混ぜ合わせ、ファッション&スポーツシーンに向けた新しいプロダクトを発信しています。
・Brushed Pile Socks
ローゲージ編機を使用した、定番の厚手のソックス。内側全体をパイル編み、さらに特殊な機械で2回起毛させたことで毛羽が立ち空気を含みやすくなるため、保温性が高く、防寒性に優れています。ふわふわな肌触りで病みつきになる履き心地。
・Merino Wool Tie Dye Socks
上質なメリノウールを使用し、注染によるタイダイ染めを施したソックス。登山の際のインナーなどによく採用されるメリノウールは保温性や吸放湿性に優れ、防臭機能も兼ね備えているので、オールシーズン快適に着用できます。
babaco(ババコ)
シンプルながらも上品で洗練されたデザインが特徴の、日本のレッグウェア&ニットブランド。上質な素材を使用し、伝統的な編み技術を活かした靴下やニットアイテムを展開しています。高感度なアパレルセレクトショップで多く取り扱われており、センスの良さはお墨付き。
・3 Pairs of Colors
プレーンなハイゲージソックスの色違いが3足入ったセット。デザイナーが旅した際の写真がパッケージにプリントされており、その写真の中から抽出した3色をセットにしたという、足袋の情景が思い浮かぶような絶妙なカラーを楽しめます。
・SHEER SOCKS
babaco定番のシアーなソックス。透け感による程よい抜け感が絶妙で、パンプスなどと合わせるとおしゃれな印象に。babacoならではのセンスの良いカラーバリエーションが揃います。足裏には「b」のマーク入り。
ANTIPAST(アンティパスト)
テキスタイルデザイナーとして活躍していたジヌシ ジュンコとカトウ キョウコが、1991年にスタートしたレッグウェアブランド。イタリア料理の前菜であるアンティパストの意味になぞらえたブランド名には、小物は洋服をより素敵に着こなすための前菜で、ファッションの楽しみを刺激する存在でありたいという想いが込められています。刺繍や繊細な柄を施した、まるでアートのような靴下は唯一無二の存在感を放ちます。
・繊細な柄のジャカードソックス
アンティパストならではの表情豊かな幾何学柄や花柄をジャカード織りで表現したソックスは、それだけで主役級の存在感。足元から少し覗かせるだけで、おしゃれにこだわりを持っていることが伝わります。
・表情豊かな編み方のソックス
一見シンプルに見えるけれど、よく見るとニットの編み方を変えて表現した、透け感のある柄模様などが施された靴下もアンティパストらしい一足。足元は控えめにしておきたいけどおしゃれの手は抜きたくないといったときにもおすすめです。
FAKUI(ファクイ)
すべての女性の足をコンセプチュアルに彩り、飾る、自由で遊び心のある日本のレッグウェアブランド。FAKUIがあればどんなスタイルでも楽しめると、ファッショニスタからの絶大な支持を集めています。全て日本製で、日本での物づくりにこだわっています。
YUQRI(ユクリ)
ゆっくり。“慌てず、時間をかけて、丁寧に。” をコンセプトとする日本のソックスブランド。そこから生まれる上質で豊かなものづくりは、心地よく纏えるもの。こちらの特殊な編地仕様による非常に伸縮性の高いソックスは、ワンサイズで22.0~27.0cmに対応。上質なエジプト産ギザコットンを使用し、さらに2種類のシルケット加工を施し、光沢感となめらかな風合いを実現。強度面にも配慮して2本撚りの糸で編み上げた、消臭性も兼ね備えているソックスです。
MARNI(マルニ)
ご存知、イタリアの大人気ラグジュアリーブランドは、キュートなソックスも多彩に展開。着こなしに鮮烈なインパクトをプラスする一足にはファンも多数。モダンかつユニーク、そしてどこかあたたかみのある、オリジナリティに富んだアート作品のような色使いが魅力です。
まとめ
スタイリングのサブアイテムに捉えられがちな靴下ですが、メイドインジャパンだったり、インポートであったり、こだわりのポイントが素材だったり、デザインだったりと、ブランドによって特色は様々。洋服より外から見える部分は少なめですが、ディテールにこだわるとおしゃれのレベルもぐっとアップします。その日の気分やコーディネートによって、足元のおしゃれを楽しんでください!
GLADDで「ソックス」をお得に探す>>>WOMEN / MEN
関連ブログ
▼素敵な靴下があれば、夏のサンダルも長く多彩に楽しめる!
©︎ Getty Images
GLADD(グラッド)とは 「ワクワクとともにいつでも "いいモノ" に出会う場所」をコンセプトとする、日本最大級のフラッシュセールサイト。ファッション、ビューティー、ホームなど多彩なカテゴリーにて、各業界で経験を積んだ目利きバイヤーが "いいモノ" を豊富にセレクト。期間限定にてお得なプライスでお届けしています。 ・最大90%オフのショッピングサイト ・期間限定セール ・5,000以上の有名ブランドがオフィシャルパートナー