時代によってさまざまなファッションが流行しますが、身長が低めの女子の場合、実際に着てみるとイメージが違ったり、想像よりも幼く見えてしまうという悩みを持っている方も多いはずです。
そこで今回は、低身長さんでもおしゃれを楽しめるおすすめのコーデを、アイテム選びのコツや着こなしポイントと一緒にご紹介していきます。
関連ブログ
低身長女子がスタイルアップするための着こなしポイント
低身長さんがコーデをうまくまとめるためには、アイテム選びやシルエット作りを意識することが大切です。ポイントを押さえれば簡単にスタイルアップ!おしゃれを思う存分楽しみましょう。
・バランス良く、シルエットにメリハリをつける
低身長さんのコーデでは、シルエットのメリハリづくりが大切です。おすすめは、トップスにフレアシャツやワンピースなどのボリュームのあるアイテムを使うこと。上半身にボリュームを持ってきた方がバランスを取りやすく、下半身のボリュームをおさえることで、スタイルアップ効果や脚長効果を自然と得られます。
・スラッと見えする縦のラインを意識する
上半身と下半身のボリューム感をおさえるIラインシルエットコーデは、スラッとしたスタイルに見える低身長さんにオススメの着こなしです。細身になりがちなIラインシルエットに抵抗のある方は、トップス選び、ボトムス選びの際に、縦のストライプアイテムや、網目やプリーツで縦のラインが入るアイテムを選ぶなど、全体的で縦のラインを意識してみるといいでしょう。
・アイテム選びと着こなしで目線を上に集める
ハイウエストのボトムスやウエストインなどで上半身に目線を集めるのも、低身長さんにおすすめしたいスタイルアップコーデのポイントの1つです。そのほかにも、色柄アイテムや派手めな小物など、存在感のあるアイテムをコーデ全体の上側に使うだけでも、スタイルアップ効果があります。
・大人っぽいアイテムを1つ以上プラスする
幼く見えがちな低身長さんのコーデをうまくまとめるには、大人っぽく見えるアイテムを1つ以上プラスするのも効果的です。初心者には、レザージャケットやレザーブーツなどハードなイメージのアイテムがおすすめで、カジュアルからコンサバまで、幅広いスタイルにマッチしてくれます。また、レザーバッグなどを合わせても、大人っぽい印象になります。
・低身長にマッチするのは可愛い小さめ柄!
小柄な人には、大きく大胆な柄よりも繊細な印象の小さめ柄のアイテムがマッチします。花柄であれば、可愛らしい小花柄を。ストライプやチェック柄はピッチの細かい柄のものを選ぶのがおすすめ。逆に、大きな柄や大柄プリントのアイテムは低身長を強調してしまう場合があるので、合わせるアイテムも含め慎重なアイテム選びを心がけましょう。
《アイテム別》低身長さんにおすすめのコーデ
ここからは、低身長さんにおすすめのコーデをご紹介していきます。まずは、アイテム別にまとめたおすすめのコーデを紹介していくので、チェックしてみてください。
スカートを使ったコーデ
女性に欠かせないアイテムのスカートですが、低身長さんでもアイテム選びやコーデによってバランスを意識することで上手に着こなせます。おすすめは流行のロングスカートで、シルエットやバランスを意識しながらコーデをまとめるのがポイントです。
美シルエットを簡単に作れるタイトスカートコーデ
タイトスカートは、着るだけでスタイルアップが叶う低身長さんのマストアイテムです。ブラックやネイビーなど、引き締め効果のある色味のスカートに、明るい色のパーカーなど、ボリューム感のあるトップスを合わせてバランスを意識することで、よりスタイルアップ効果を高めてくれます。
ふんわりスカートを着こなすガーリーコーデ
フレアスカートやチュニックスカートなど、ふんわりしたスカートを使ったコーデでは、印象が強めのトップスを合わせて全体のバランスを意識しましょう。トップスを軽めにインするなど、上半身をコンパクトに見せるのもポイントの1つです。
縦ラインを意識したスッキリシルエットコーデ
マーメードシルエットのマキシ丈スカートなど、エレガントな印象のスカートは、縦ラインを意識してスッキリと着こなすとおしゃれに見えます。Iラインシルエットに抵抗がある場合は、丈の長めなベストなどを合わせると体型が出にくくスタイルアップして着こなせます。
大人っぽく見えるワイドプリーツスカートコーデ
ロマンチックな印象になるワイドスプリーツカートは、タイトめなトップスや大人っぽい印象のアウターを合わせるのがおすすめです。トップスはなるべくシンプルなものを選び、ヒールのあるシューズでスタイリッシュな装いにまとめましょう。
パンツを使ったコーデ
低身長さんのパンツスタイルコーデは、ストレートパンツやワイドパンツをハイウエストで履くスタイルアップコーデがおすすめ。そのほかにも、ロング丈やセンタープレス入りのパンツで脚長効果をプラスするなど、工夫しだいでさまざまなおしゃれを楽しめます。
美脚効果抜群のハイウエストデニムパンツコーデ
美脚効果抜群のハイウエストデニムパンツを着こなすには、フリルシャツなどのボリューム感のあるトップスでウエストを少しインするコーデが最適です。大きめイヤリングやアイウェアなどで、顔周りの印象を強くすることでよりスタイルアップ効果を得られます。
テーパードパンツをシャツに合わせるバランスコーデ
テーパードのパンツに柔らかい印象のブラウスを合わせれば、バランスのいいスッキリコーデが完成します。明るめの色でまとめる場合は、肩にカーディガンを羽織るなど上半身にワンポイントのアクセントをプラスしましょう。
小さめ柄をスマートに履く柄パンツコーデ
チェック柄や花柄などの柄パンツを上手に履くには、トップス選びが重要です。モノトーン系のカットソーやドレス寄りなシャツを選んでスマートなコーデにまとめることで、大人っぽい印象になります。また、小さめの柄を選ぶことも子どもっぽく見えないコツです。
女子っぽい見た目になるカーゴパンツコーデ
人気のカーゴパンツやベイカーパンツには、フリル付きのボリュームブラウスや、肌見えするざっくりVネックニットなど、女子っぽいトップスを合わせるコーデがおすすめです。足元には、脚長効果もあるヒールシューズを合わせると上手くまとまります。
ワンピース・サロペットを使ったコーデ
スタイルアップが期待できる縦のラインを作りやすいワンピースやサロペット。低身長さんの場合は、ボリュームをおさえて大人っぽく着るのがポイントです。アイテムにボリュームがある場合は、ハイウエストで切り替えが入るなど、上半身にアクセントがあるデザインを選ぶと上手にまとまります。
ハイウエストワンピの美スタイルコーデ
抜群のスタイルアップ効果があるハイウエストワンピ。明るいカラーのワンピに、ブラックなどダークトーンのシューズやアウターを合わせるのがおすすめのコーデです。バッグなど、小物類もブラックで統一するとよりまとまり感が出ます。
適度な抜け感が女性らしい肌見せワンピコーデ
首元がざっくり開いたワンピースは、適度な抜け感が女性らしさを演出してくれるアイテムです。コーデとして上手にまとめるには、タイトすぎないボリューム感のあるワンピに、サンダルなどの軽めのシューズを合わせるスタイル。ワンピは、細見えするダークトーンがおすすめです。
カジュアル見えするフェミニンな小花柄ワンピコーデ
フェミニンな雰囲気を演出してくれるティアード小花柄ワンピースは、同系色のシンプルなトップスを重ね着してカジュアルにまとめるのがおすすめ。丈が短めのトップスを合わせることで、腰の位置が上がりスタイルアップ効果も得られます。
キレイめサロペットの大人カジュアルコーデ
女子人気の高いサロペットは、キレイめデザインのものを選ぶのがおすすめ。トップスに適度なボリュームをもたせることで、スッキリした印象にまとまります。ヘアをコンパクトにアレンジしたり、伊達メガネをかけるなど、顔まわりにポイントを作るとさらにおしゃれ見えします。
《身長別》低身長さんにおすすめのコーデ
低身長さんのコーデでは、体のサイズに合った服を着ることも大切です。ここからは、身長別のおすすめコーデを紹介していくので、自分の身長に合うコーデを見つけてみましょう。
147~149cmの方におすすめのコーデ
身長が150cm未満の方は、可愛い服を着ると幼く見え、大人っぽすぎると着せられている印象になりがちです。そのため、適度に大人感のある服装を選ぶとよいでしょう。
ブラック×ブラックのワントーンパンツコーデ
カジュアルでもオフィスでも使えるような、大人っぽいキレイめのパンツスタイルは低身長さんでも似合うコーデの1つ。おすすめはトップスとボトムスをブラック系で統一したシックなワントーンコーデで、礼服に見えないよう異素材MIXにするのがポイントです。
ミディ丈ワンピとデニムジャケットのセミカジュアルコーデ
体型や身長が分かりにくいミディ丈ワンピースに、ショート丈のデニムジャケットを合わせ、セミカジュアルなコーデでまとめましょう。冬場ならショートブーツ、夏場ならハイカットスニーカーを合わせるなど、足首を隠すとスタイルが良く見えます。
デニムパンツとピンヒールの脚長コーデ
ストレートデニムに大人っぽいピンヒールを合わせることで、大人っぽさと脚長効果の両方を兼ねたコーデが完成します。トップスは、白のカットソーにジャケットを合わせるなど、キメすぎないスタイリッシュなスタイルがベストです。
フレアスカートとボーダーシャツの定番女子コーデ
アイテム選びにあまり冒険をせず、シンプルなフレアスカートにボーダーカットソーを合わせた、定番コーデもおすすめコーデの1つです。カジュアルなパーカージャケットなど、アウターで遊ぶのもポイントで、クラシックスニーカーやパンプスなど、足元ができるだけシンプルにしましょう。
150~152cmの方におすすめのコーデ
低身長さんのなかで最も多い、150cm強の方におすすめのコーデは、女性らしさにボーイッシュをプラスしたマニッシュコーデです。カラーや柄などを積極的に取り入れ、自分らしいスタイルを確率しましょう。
柄モノトップスをカッコよく着るカントリー風コーデ
民族系の柄モノのニットやカットソーを使ったカントリー風コーデは、実は低身長を上手に隠せるオススメのコーデでもあります。ボトムスには、ブラウン系やグリーン系のワイドパンツ、シューズはシンプルなショートブーツなどを選ぶと、やり過ぎ感が出ず今風にまとまります。
ボリュームトップスに合わせたタイトスカートコーデ
スタイルアップ効果のあるタイトスカートに、ボリューム感のあるトップスやアウターを合わせたコーデもおすすめです。トップスには、春夏ならばざっくりしたカットソーなど、秋冬ならばオーバーサイズのハイネックニットなどがおすすめ。幼く見えないよう、大人っぽいデザインを選ぶのもポイントです。

ミディ丈ワイドパンツに合うロングブーツコーデ
ロングブーツも低身長さんをスタイルアップしてくれるアイテムで、ミディ丈のワイドパンツなど、ややボリューム感のあるボトムスとの相性も抜群です。ポイントは、ロングブーツはハードな印象のレザーブーツを選ぶこと。おすすめのカラーは合わせやすいブラックやブラウンです。
ハイウエストなジャンパースカートコーデ
ハイウエストなジャンパースカートを使ったコーデは、低身長さんにおすすめなコーデの1つです。女性らしくなりすぎないようダーク系の色味を選び、トップスはできるだけシンプルなカットソーやシャツを合わせるとおしゃれにまとまります。
153~155cmの方におすすめのコーデ
160cm以下の低身長さんには、ブルーやグリーンなどのカラーを積極的に取り入れた、爽やか系コーデがおすすめです。Iラインなど、スタイルを意識するだけでおしゃれな装いになります。
爽やかに決まるブルー×ブルーコーデ
ターコイズブルーやライトブルーなど、明るいブルーのトップスにデニムのボトムスを合わせ、ブルー系で統一する爽やかなコーデは、季節を選ばずおしゃれにきまるおすすめのコーデです。ボトムスはロングスカート、パンツのどちらでもOKです。
エレガントな雰囲気になるニットワンピコーデ
女性らしさとエレガントさを兼ね備えるニットワンピは、カーキやライムグリーンなどのグリーン系がおすすめです。ハイウエストのワンピースにホワイトやピンクのボリュームアウター、明るい色のショートブーツに合わせましょう。
ボリュームニットとパンツのバランスコーデ
オーバーサイズのニットにパンツを合わせるコーデは、全体のバランスを意識するのがポイントです。パンツは足元にかけて細くなるテーパードシルエットがおすすめ。レザーシューズなど、存在感のあるシューズで足元にポイントを作ると◎です。
短めジャケットとワイドパンツのコンサバコーデ
パンツに同系色のジャケットを合わせるジャケパンコーデも、色やデザインの選び方で低身長さんにマッチします。ポイントは、短めのジャケットにワイドパンツを合わせて、ウエストを高く見せること。シューズは、脚長効果のある高めのパンプスなどがおすすめです。
《テイスト別》低身長さんにおすすめのコーデ
最後に、カジュアル派やキレイめ派、マニッシュ派など、さまざまなテイストでおしゃれを楽しみたい低身長さんにおすすめのコーデも、いくつかご紹介していきます。
カジュアルテイストのコーデ
デニムスタイルやトレンドでもあるオーバーサイズなど、鉄板のカジュアルコーデでは、子どもっぽく見えないようバランスを意識しながら、自分好みのアイテムを合わせて楽しみましょう。
スタイルアップするスキニーデニムカジュアルコーデ
低身長さんのスタイルアップに欠かせないスキニーデニムは、タイトめのカットソーに合わせてスラッとしたカジュアルスタイルにまとめましょう。シャツを羽織ったり、足元をスニーカーにすることでよりカジュアルなスタイルになります。
大人っぽくまとまるビッグトップスコーデ
トレンドのオーバーサイズトップスを低身長さんでも上手に着こなすには、タイト目のロングスカートなどで縦のラインを意識しましょう。トップスは横のボリュームをおさえることで、ビックトップスでもいいバランスでまとまります。
メリハリでまとめるカジュアルコートコーデ
ミリタリーコートなどのカジュアルコートは、低身長さんにとって難しいアイテムですが、中のコーデをシンプルにすることで、メリハリがつき上手にまとまります。腰の位置が高く見えるよう、パンツをハイウエストにするのもテクニックの1つです。
キレイめテイストのコーデ
スッキリと洗練されたイメージのあるキレイめテイストのコーデは、低身長さんのスタイルアップに最適なコーデです。色使いや小物使いを意識すると、よりキレイめコーデを楽しめます。
落ち着いた印象でも可愛いグレイッシュカラーコーデ
脚長効果のあるセンタープレスのテーパードパンツや、上品な印象の無地カットソーは落ち着いた印象があり、低身長さんのキレイめコーデの強い味方です。グレイッシュカラーやペールカラーのアイテムを合わせることで、可愛らしいコーデにまとまります。
シンプルワンピで小物を使うプラスワンコーデ
シンプルなキレイめニットワンピなど、大人っぽさを演出してくれるアイテムも低身長さんにおすすめのコーデです。ネックレスやイヤリングなど、アクセントとなる小物をコーデにプラスすることで、おしゃれ感を出すことができます。
タイトめアウターでまとまるフレアスカートコーデ
キレイめテイスト好きに人気のフレアスカートには、ボリュームをおさえたタイトめのカーディガンやブラウスなどのアウターを合わせましょう。やや短め丈のアイテムを選ぶと、腰の位置が上がりスタイルアップ効果も得られます。
マニッシュテイストのコーデ
男性っぽさのあるアイテムを取り入れるマニッシュテイストコーデは、まとめ方次第でおしゃれ感がグッとアップします。ただ、低身長さんが楽しむ場合は、ボーイッシュな印象になりすぎないよう注意しましょう。
引き締め効果も抜群のブラックデニムコーデ
マニッシュな着こなしの必須アイテムでもあるパンツのおすすめは、脚長効果や引き締め効果のあるブラックのハイウエストデニムです。全体が重たい印象にならないよう、トップスやシューズはライトカラーを選ぶといいでしょう。
ブーツに合わせるチェック柄パンツコーデ
トラディショナルな雰囲気を楽しめるチェック柄パンツには、ブラックやブラウンなどのレザーブーツがマッチします。トップスをニットやカットソーなど、柔らかい印象にすることで、ハードすぎない女性らしいコーデにまとまります。
晴れた日に出かけたくなるカラーパンツコーデ
トレンドでもあるカラーパンツは、グリーンやブルーなどの爽やかな色味がおすすめで、ボーダーカットソーやストライプシャツなどを合わせて、アクティブなマニッシュコーデにまとめましょう。その場合、トップスの柄をパンツの同系色にするのがポイントです。
シンプルテイストのコーデ
トレンドに左右されないベーシックなアイテムを使うのがシンプルコーデの基本ですが、アイテムによっては体型が出やすいので、低身長さんの場合はIラインなどを意識すると上手にコーデをまとめられます。
ロングスカート×無地Tシャツのシンプルコーデ
ロングスカートに無地のTシャツを合わせるコーデは、シンプルテイストコーデの基本です。低身長さんの場合は、Tシャツの裾を結ぶなど、腰の位置にアクセントを作るとスタイルアップ効果も抜群です。
スキニージーンズに合わせるシャツワンピコーデ
さまざまなコーデで活躍してくれるシャツワンピースですが、スキニージーンズに合わせて羽織ることで、大人可愛いコーデになります。ジーンズをクロップド丈にすると、低身長さんでもカッコよくまとめられるのでおすすめです。
コンサバな印象にまとまる大人ブラウスコーデ
大人っぽいベーシックなブラウスにキレイめパンツを合わせたコーデには、紺のブレザーなどを合わせのがおすすめ。シャツ、パンツともに落ち着いたカラーを選ぶとおしゃれに見えますが、シューズをあえてヒールにすることで、コンサバな印象にまとまります。
モードテイストのコーデ
ファッション性の高いアイテムを使ったモードテイストのコーデは、モノトーンでスタイルアップにもなる低身長さんにおすすめのコーデの1つです。モノトーンでなくても、エレガントなアイテムで大人っぽくまとめれば、おしゃれ見えすること間違いなしです。
きちんと見えする花柄スカートフェミニンコーデ
2025年のトレンドアイテムでもある花柄スカートには、袖にボリューム感のあるブラック系のシャツやカットソーを合わせて、きちんと見えするフェミニンコーデにまとめましょう。ウエスト部分をベストなどで細めに見せることでスタイルアップもできます。
楽でもエレガントに見えるジャンパースーツコーデ
トップスとボトムスが一体になったジャンパースーツは低身長さんにとってハードルの高めなアイテムですが、ウエスト部分を締めてハイウエストにすることで、スタイル良く着こなせます。ベージュやグレーなど、エレガント見えするカラーをヒールに合わせるのがおすすめのコーデです。
ホワイトワンピースを小物で締めるモノトーンコーデ
明るい印象になるホワイトのワンピースには、ブラックの小物をアクセントにするのがおすすめです。モードっぽくまとめるなら、ブラックのハット、ブラックのショートブーツ、ブラックのハンドバッグなど、2〜3アイテムをプラスしましょう。
スポーティテイストのコーデ
スウェットアイテムやジャージアイテムなど、カジュアルな装いでは定番となているスポーティテイストのコーデですが、シルエットなどを意識することで、低身長さんでもおしゃれにまとめることができます。
キャップにスカートを合わせる腰巻きカジュアルコーデ
ベースボールキャップはスポーティコーデの定番アイテムですが、カットソーにスカートを合わせた女子っぽい装いにもマッチします。その場合、トレーナーやロンTなどを腰に巻くだけで、キャップが浮かないので試してみてください。
カラーワンピースを大人っぽく見せるMIXコーデ
低身長さんがシンプルなデザインのカラーワンピースを着ると子どもっぽく見えがちですが、スポーティなあいてむも上手にMIXすることで、大人っぽく見せることができます。おすすめは、白いパーカーと白いスニーカーをプラスする爽やかコーデで、使う色を少なくするのもテクニックの1つです。
ボリュームスウェットとスキニーパンツのメリハリコーデ
ボリュームのあるスウェットを低身長さんが上手に着こなすには、ブラックなどのダーク系スキニーパンツをわせてシルエットにメリハリをつけましょう。合わせるシューズは、厚底スニーカーなどのややボリュームがあるものがおすすめです。
まとめ
今回は、日々のコーデに悩む低身長さんのために、おしゃれにまとまるおすすめのコーデを一挙にご紹介しました。紹介したコーデを参考にして、これまで挑戦できなかったアイテムも積極的に取り入れ、自分らしいおしゃれをもっと楽しんでみてください。
©︎ Getty Images
GLADD(グラッド)とは 「ワクワクとともにいつでも "いいモノ" に出会う場所」をコンセプトとする、日本最大級のフラッシュセールサイト。ファッション、ビューティー、ホームなど多彩なカテゴリーにて、各業界で経験を積んだ目利きバイヤーが "いいモノ" を豊富にセレクト。期間限定にてお得なプライスでお届けしています。 ・最大90%オフのショッピングサイト ・期間限定セール ・5,000以上の有名ブランドがオフィシャルパートナー